×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Youtubeで発見
天使の恥骨
(作詞 秋元康/作曲・編曲 見岳章)
憲 (ひかるちゃん元気?)
貴 (ハイ!)
憲 (売れてるねー)
貴 (ハイ!)
憲 (おなか空いてない?)
貴 (ハイ!)
憲 (そばでいい?)
貴 (ハイ!)
憲 (じゃあ七味***とって) ミョウガ?ショウガ?
貴 (ハイ!)
憲 (おいしい?)
貴 (ハイ!)
憲 (やらせてくれる?)
貴 (ハイ!)
(せーの。とーんちゃん。
高卒パワー引っさげて、やって来た来たのーりちゃーん。
ゴーゴー いざ(?)
レッツ・ラ・ゴー。)
天使の恥骨
(ソレソレー)
ピンク色の木づちで
天使の恥骨
(ソエソレー)
叩いてみたい いつか
(***だー、貴明ちゃん)
YES 海岸のテラス
クレープみたいな波
NO ひとつぶの涙
初めての恋 滲むホライズン
(オペロンオペロン憲武ちゃん)
もしも 羽根があれば
(貴ちゃん)
空を飛んで行けるのに
遠い国で暮らす
(憲ちゃん)
あなただけを愛して フォーリン・ラブ
(ウッーークゥ!)
私の恥骨
(ソレソレー)
レントゲンの写真に
私の恥骨
(ソレソレー)
ねんざのような痛み
(高卒パワーバリバリで、夕やけニャンニャン乗っ取るぜ)
憲 (神様、教えてください。天使にも恥骨はあるのでしょうか?)
貴 (ある!)
憲 (だって、だってー)
貴 (ある!)
憲 (蝶々が恥骨に**するんでーす)
貴 (ある!)
YES 泣いてなどいない
17歳の瞳
NO 瀬戸物の豚の
蚊取り線香 ちょっとしみただけ
(憲ちゃん貴ちゃん、ウッーークッ)
きっと 人は誰も
(貴ちゃん)
恥をかいて 生きている
だから 骨にさえも
(憲ちゃん)
恥な骨があるのね ホールド・ミー・タイト
(ウッーークッ)
天使の恥骨
(ソレソレー)
ピンク色の木づちで
天使の恥骨
(ソエソレー)
叩いてみたい いつか
天使の恥骨
(ソレソレー)
大工さんに頼んで
天使の恥骨
(ソレソレー)
コーンとひとつ メモリー
(イルカに乗ってやって来た。
カリスマパワー大爆発。
夜空に輝くお星さま。
夜空に飛んでけ とんねるず)
以上、不明瞭な点多し。
コーラス部分()は自分の聞き取りによる。
PR
Youtubeのアップロード動画を管理する項目にinsightというものがある。
これが面白い。
再生回数、人気、発見、ユーザー層、hot spot、の5項目がある。
人気はどの国からのアクセスが多いかということ。
発見はサーチ元のことで、
・youtube検索
・google search
・youtubeタブ
・関連項目
・embed(再生終了後の画面)
・不明(SNS内リンク等)
・不明、その他(*参照情報はありません。この動画 URL は IM やメールを通じて友だちと共有されたと思われます。)
等
いづれかを押すと、geegleならgoogleが立ち上がってリンクページが表示され、youtube検索ならその一覧が表示される。逆をたどると面白い。
ユーザー層は、年齢層と、男女比が分かる。
hotspotは瞬間視聴率が曲線グラフで表示される。
内容の盛り上がりとともに線も上昇していくのが面白い。ものによったらオープニングでガクッと落ちてしまうのがある。期待はずれか。ただこれは全部のファイルが選ばれるわけではないようだ。ゲームの動画だと全部グラフ化されると思われる。その他のものはひょっとするとマーケティングに使われるのかもしれない。音楽やアニメ、ドラマ、映画などは結構いいデータが取れると思う。
これらはマニュアルでバーで期間を細かく設定できる。
それによって上のデータも変わってくる。
Youtubeは一時、仕様がコロコロ変わったり、動作が不安定だったりでもう終わりかと言われてたけど、現在はとても安定している。
fmt=18のクオリティーが素晴らしい。自分はあまり使わないが、HDTV(ハイビジョン)モードも実装された。
画面のワイド化も実装された。
ただfmt=18使わないと見るに堪えないクオリティーの動画が増えている。差がすごい。
コンテンツ的に心配事がある。
ワーナーがYoutubeから撤退という噂を聞いたが、何万もある優良コンテンツがもう削除されてしまったのだろうか?
未許可の動画はすごい勢いで削除、というか音声のみ削除されてるらしい。
イタチゴッコは続く。
これが面白い。
再生回数、人気、発見、ユーザー層、hot spot、の5項目がある。
人気はどの国からのアクセスが多いかということ。
発見はサーチ元のことで、
・youtube検索
・google search
・youtubeタブ
・関連項目
・embed(再生終了後の画面)
・不明(SNS内リンク等)
・不明、その他(*参照情報はありません。この動画 URL は IM やメールを通じて友だちと共有されたと思われます。)
等
いづれかを押すと、geegleならgoogleが立ち上がってリンクページが表示され、youtube検索ならその一覧が表示される。逆をたどると面白い。
ユーザー層は、年齢層と、男女比が分かる。
hotspotは瞬間視聴率が曲線グラフで表示される。
内容の盛り上がりとともに線も上昇していくのが面白い。ものによったらオープニングでガクッと落ちてしまうのがある。期待はずれか。ただこれは全部のファイルが選ばれるわけではないようだ。ゲームの動画だと全部グラフ化されると思われる。その他のものはひょっとするとマーケティングに使われるのかもしれない。音楽やアニメ、ドラマ、映画などは結構いいデータが取れると思う。
これらはマニュアルでバーで期間を細かく設定できる。
それによって上のデータも変わってくる。
Youtubeは一時、仕様がコロコロ変わったり、動作が不安定だったりでもう終わりかと言われてたけど、現在はとても安定している。
fmt=18のクオリティーが素晴らしい。自分はあまり使わないが、HDTV(ハイビジョン)モードも実装された。
画面のワイド化も実装された。
ただfmt=18使わないと見るに堪えないクオリティーの動画が増えている。差がすごい。
コンテンツ的に心配事がある。
ワーナーがYoutubeから撤退という噂を聞いたが、何万もある優良コンテンツがもう削除されてしまったのだろうか?
未許可の動画はすごい勢いで削除、というか音声のみ削除されてるらしい。
イタチゴッコは続く。
a と the の使い分け
There be の構文
<There be A 場所> のthere be の後の名詞には定冠詞the は付かない。
限定された名詞の場合は、
<The A be 場所>と、the 名詞を主語にする。
There is a pencil on the table.
The pencil is on the table.
原則
名詞の後ろに限定句・節(of 句、節)が来ると、the が付く。
下の例文のa と the の違いは何だろうか?
Peter is the captain of our soccer team.
Henry is a member of our soccer team.
サッカーチームの主将は一人に限定されるから定冠詞。
メンバーは何人もいるから不定冠詞。
This is the book that I bought yesterday.
This is a book that I bought yesterday
昨日買った本が1冊なら、限定されるので定冠詞。
何冊か買って、そのうちの一つなら、不特定の本なので不定冠詞。
You should drink medicine which is good for you.
You should drink the medicine which is good for you.
上は薬全般のことを指す。薬はあなたのためになる。
下はあなたのためになる特定の薬だけを飲みなさい。
I know a man who can speak Swedish.
I know the man who can speak Swedish.
上はスウェーデン語を話せる人なら誰でも。不特定のa。
下は特定の(つまり一人)人を指している。
どちらも一人なのだが、下は対象が絞り込まれている。
不定冠詞
可算名詞(Countable Noun)
単数・複数形があり、単数形では冠詞監視をつけなければならない。
不可算名詞(Uncountable Noun)
単数形のみ。冠詞を必要としない。
普通名詞(common noun) 可算名詞
物質名詞(material noun) 不可算名詞
抽象名詞(abstract noun) 不可算名詞
集合名詞(collective noun) 可算名詞
固有名詞(proper noun) 原則、冠詞なし
食べ物:
cake, pie, chicolate, pudding, toffee, stew, chicken, lamb, fish, egg, apple, fruit, cabbage, lettuce, onion, etc.
材料:
rock, stone, oak, pine, string, thread, bone, etc.
自然現象:
cloud, fog, rain, wind, etc.
Have some more cake, please. 1ホールから一部を切り分けて食べる場合。切る前は食べる分は数えられない。
Have some more cakes, please. ショートケーキみたく分けたものの場合。数えられる。
Does anyone want some more pie? 一部を切り分ける場合。
We sat on the grass, each with out bottle of Cola and a hot pie. 予め切り分けたもの。
上の例文だと、話者がすでにどういうケーキなのかが分かってる。分かってなければならない。
どちらか不明の場合は、後者のa~を使う。
You have egg on your chin. 卵のくずが顎についている。
You have a egg on your chin. 卵丸々1個が顎についている。
Put some apple in the salad. リンゴを砕いたのをサラダに入れる。一個丸ごとではない。
We ate chicken for supper. 鶏肉を一部食べたということ。
We ate a chicken for supper. 丸々1羽食べた。
このように食べ物でも元の形を失って材料としてみなす場合は、不可算名詞になる。
材料
A great oak stood upon the river-bank. 一本の木としてのオーク。
The hall was furnished with costly cabinets of oak. 家具の材料としてのオーク。
Some demonstrators were arrested for throwing stones at the police. 一つ一つの石
They cut enormous blocks of stones out of the hillside. 材料としての石
She plucked rushed and wove them into a soft cord.
By and by the hemp grew up and was made into cord.
上はイグサをとってそれを編んで柔らかい紐を作ったという意味で、下はやがて麻が大きくなってそれを編んで紐が作られたという意味。
上は長さが決まった一本の紐。下は長さが定まらない製品の種類としての紐。
自然現象
There had been heavy rain here during the storm last night.
A heavy rain set in.
上は、自然現象としての雨を量的にとらえる。
下は、一区切りのまとまった雨という現象を表現する。
There be の構文
<There be A 場所> のthere be の後の名詞には定冠詞the は付かない。
限定された名詞の場合は、
<The A be 場所>と、the 名詞を主語にする。
There is a pencil on the table.
The pencil is on the table.
原則
名詞の後ろに限定句・節(of 句、節)が来ると、the が付く。
下の例文のa と the の違いは何だろうか?
Peter is the captain of our soccer team.
Henry is a member of our soccer team.
サッカーチームの主将は一人に限定されるから定冠詞。
メンバーは何人もいるから不定冠詞。
This is the book that I bought yesterday.
This is a book that I bought yesterday
昨日買った本が1冊なら、限定されるので定冠詞。
何冊か買って、そのうちの一つなら、不特定の本なので不定冠詞。
You should drink medicine which is good for you.
You should drink the medicine which is good for you.
上は薬全般のことを指す。薬はあなたのためになる。
下はあなたのためになる特定の薬だけを飲みなさい。
I know a man who can speak Swedish.
I know the man who can speak Swedish.
上はスウェーデン語を話せる人なら誰でも。不特定のa。
下は特定の(つまり一人)人を指している。
どちらも一人なのだが、下は対象が絞り込まれている。
不定冠詞
可算名詞(Countable Noun)
単数・複数形があり、単数形では冠詞監視をつけなければならない。
不可算名詞(Uncountable Noun)
単数形のみ。冠詞を必要としない。
普通名詞(common noun) 可算名詞
物質名詞(material noun) 不可算名詞
抽象名詞(abstract noun) 不可算名詞
集合名詞(collective noun) 可算名詞
固有名詞(proper noun) 原則、冠詞なし
食べ物:
cake, pie, chicolate, pudding, toffee, stew, chicken, lamb, fish, egg, apple, fruit, cabbage, lettuce, onion, etc.
材料:
rock, stone, oak, pine, string, thread, bone, etc.
自然現象:
cloud, fog, rain, wind, etc.
Have some more cake, please. 1ホールから一部を切り分けて食べる場合。切る前は食べる分は数えられない。
Have some more cakes, please. ショートケーキみたく分けたものの場合。数えられる。
Does anyone want some more pie? 一部を切り分ける場合。
We sat on the grass, each with out bottle of Cola and a hot pie. 予め切り分けたもの。
上の例文だと、話者がすでにどういうケーキなのかが分かってる。分かってなければならない。
どちらか不明の場合は、後者のa~を使う。
You have egg on your chin. 卵のくずが顎についている。
You have a egg on your chin. 卵丸々1個が顎についている。
Put some apple in the salad. リンゴを砕いたのをサラダに入れる。一個丸ごとではない。
We ate chicken for supper. 鶏肉を一部食べたということ。
We ate a chicken for supper. 丸々1羽食べた。
このように食べ物でも元の形を失って材料としてみなす場合は、不可算名詞になる。
材料
A great oak stood upon the river-bank. 一本の木としてのオーク。
The hall was furnished with costly cabinets of oak. 家具の材料としてのオーク。
Some demonstrators were arrested for throwing stones at the police. 一つ一つの石
They cut enormous blocks of stones out of the hillside. 材料としての石
She plucked rushed and wove them into a soft cord.
By and by the hemp grew up and was made into cord.
上はイグサをとってそれを編んで柔らかい紐を作ったという意味で、下はやがて麻が大きくなってそれを編んで紐が作られたという意味。
上は長さが決まった一本の紐。下は長さが定まらない製品の種類としての紐。
自然現象
There had been heavy rain here during the storm last night.
A heavy rain set in.
上は、自然現象としての雨を量的にとらえる。
下は、一区切りのまとまった雨という現象を表現する。
2009年2月2日(月)
レスリングの伊調馨さん結婚へ
www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090202190645.asp
>
韓国紙の韓国日報は2日、北京五輪のレスリング女子63キロ級で五輪2連覇を果たした伊調馨さん(24)=八戸出身、綜合警備保障=が、韓国体育大のレスリングコーチ、崔ワンホさん(32)と3月に婚姻届を出すと報じた。
>
なにぃ~!???
good と nice
They are good students.
彼らは<皆に好かれてないが>成績がいい生徒だ。
They are nice students.
彼らは<成績が悪いが>皆に好かれる生徒だ。
nice は人を惹きつける。
評価、子供への命令だと、good は「普通の」「大人しく」の意味になる。
He had good grades this semester. 彼の今期の成績はまあまあだった。
Be a good boy. 大人しくしてなさい。
outstanding 優
excellent 良
good 可
unacceptable 不可
「良い」「行儀が良い」「楽しい」「親切な」「有能な」「ためになる」「有効な」「十分な」
「良い」「楽しい」「親切な」「微妙な」「好みのうるさい」「困った」
He is nice about food.
Here's a nice mess.
They are good students.
彼らは<皆に好かれてないが>成績がいい生徒だ。
They are nice students.
彼らは<成績が悪いが>皆に好かれる生徒だ。
nice は人を惹きつける。
評価、子供への命令だと、good は「普通の」「大人しく」の意味になる。
He had good grades this semester. 彼の今期の成績はまあまあだった。
Be a good boy. 大人しくしてなさい。
outstanding 優
excellent 良
good 可
unacceptable 不可
「良い」「行儀が良い」「楽しい」「親切な」「有能な」「ためになる」「有効な」「十分な」
「良い」「楽しい」「親切な」「微妙な」「好みのうるさい」「困った」
He is nice about food.
Here's a nice mess.