忍者ブログ
ひとりごと メモ帳がわり スペイン語のレベルは中級レベル。 教科書みたく正しいことばかり書いてあるとは限りませんので注意。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南米はチリ、首都サンティアゴに滞在してた時だ。

いままで会った中で、一番「いいヤツ」に出会った。20~22歳ぐらいのオランダ人青年だった。見た目後半だったな。
見た目はまあ白人だけど、チリ人と言われればそう見えるし、オランダ人と言われればそう見えるし、トルコ人と言われればそう見えた。そういや写真1枚撮ってあったな。色白で、ひょろっとしてて、顎鬚ちょこっと生やしてた。クラブが好きそうな格好してたな。

人懐っこくて、サンタ・ルシアの丘をぶらついてたら話しかけてきた。確か、最初、タバコの火があるかどうか聞いて来た。ちょっと真顔だったので警戒した。タバコ吸わないので火を持ってなかったが、日本人と分かると急に顔がほころんでいろいろ喋りだした。日本に興味があり、日本語や侍とかAVとかアニメの話題を振ってきた。
英語で。
英語得意じゃなかったが、片言で英作文しながら会話してた。
俺も好きな映画No.1がオランダ映画だったので敷居は低かった。オランダ・ベルギー写真集を買っちゃってたくらいだし。ドイツ語がものになったら次オランダ語やろうと思ってたぐらいだし(オランダ語の辞書にまともなのがないので諦めた)。
大学生だったかな?休みを利用して旅行してるとか言ってた記憶が。
オランダは噂どおり、セックスやマリファナなどの規制がゆるいらしい。
オランダは最高だから今度来なよと薦めていた。
話し方がめちゃくちゃ明るくて、アメリカ人的なノリでもラテン的なノリでもなく、日本人受けしそうな(俺だから?)リアクションだった。すごくフランク。

ああそういえば、彼、第二次世界大戦時の日本軍が好きだった(笑)
日の丸とか、山本五十六とか、ゼロ戦とか、神風特攻隊とか。
あと、君が代歌ってたw
しかもおっきな声で。間違ってたら直してって言われてレッスン頼まれた。
こっちはキャンディ・キャンディ(OP)歌わされたよw
日本語の歌を生で聴いてすげぇ感激してた。
観光地なので人が結構居て恥ずかしいかったわ。

当時、風邪をこじらせた状態で行った上、最初の海外ということで警戒心のバリアをガチガチに張ってたけど、彼のおかげで異世界に溶け込むコツが分かった気がした。
同盟国 vs 連合国


日本はドイツと戦ってる。日英で中国の青島市をドイツから奪取している。

オーストリアはドイツと組んだ。対イタリア。墺は最初乗り気ではなかった。
→ イタリア侵入できず
→ セルビア勝つ。

ドイツはトルコと組んだ。対ソ連。
イギリスはソ連に支援。対トルコ。
→ トルコ勝つ。

イギリス、フランスはアラブと組んだ。対トルコ。アラビアのロレンス(T.E.ロレンス)は英軍人。
→ トルコ支配下にあったアラブ人は解放。

ドイツはベルギーに



徳川光圀(wiki)

寛永5年、1628年生まれ。享年73(満71歳没)。
かなりの長寿である。
新し物好きで、好奇心旺盛。快活。異文化に理解を示す。

若い頃、吉原に通ってた。
やんちゃだった。
ラーメン、餃子、チーズ、牛乳酒、黒豆納豆を最初に食べた。
生類憐みの令が出てる時代なのに、肉を食っていた。
靴下、
ワインが好き。
蝦夷地探索のための黒人を2人を家臣にした。
歴史が好き。
司馬遷が好き。
大日本史編纂に予算をつぎ込みすぎて、財政圧迫させた。


孫があの徳川慶喜
まあ簡単な料理だよね。生姜焼きって。でもうまーい。忘れられない味。日本の味。
今日の生姜焼きは一番美味しかったと思えるのでメモっておこう。

今日の生姜焼きはタモリ式で作った。タモリ式とは、
・肉をタレに漬けない。
・豚肉を小麦粉で薄くまぶしておく。
・肉を両面焼いてからタレを追加して炒めなおす。
というのがポイント。タモリ倶楽部で披露してた。まわりのタレントが絶賛してた。まあタモリ以前からある手法だろうけど。

タモリは肉を両面しっかり焼いてから生タマネギを投入なんだけど、自分はあらかじめタマネギを炒めておいた。しっかりタマネギに火を通しておきたかったから。
問題があって、タレが小麦粉と一緒にフライパンの底に少しこびりついてしまった。うちのはテフロンが機能しませんので。味には影響なし。

出来上がりは、よくタレが肉に絡み、肉の旨味、匂いが小麦粉でコーティングされたせいか大変美味しかった。歯ごたえもいつもと違ってた。しっとりした感じ。漬けるやり方だと肉の味や風味が台無しになる気がする。

タレは、醤油1:みりん1:酒1から醤油少な目で。すりりんご(なしでもok)少々、おろし生姜少々。
タレは好みだね。俺は甘めが好き。おろし生姜の繊維は焦げの原因にもなるから皆さん生姜汁使うのかな?

肉はロースでも肩ロースでも味がいいものを。シンプルな料理だから素材の良し悪しが前面に出るんで。
タモリ式には薄切りの肉の方が味が絡みやすい。

付け合せは今日は、トマト、レタス、さやいんげん、だった。
よくポテトフライや、キャベツの千切りも付ける。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/24 ハタ坊]
[05/24 ハタ坊]
[05/02 アクア]
[04/26 annonymous]
[04/25 ハタ坊]
最新TB
プロフィール
HN:
ハタ坊
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © ハタ坊の巣床 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]