忍者ブログ
ひとりごと メモ帳がわり スペイン語のレベルは中級レベル。 教科書みたく正しいことばかり書いてあるとは限りませんので注意。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンモス西。本名、西寛一。へちゃむくれ。通算成績10勝3敗2引き分け。

雑巾パラシュートと鼻うどんが強烈に記憶に残ってる。これほど鬼畜さと屁垂れとの対比が極端に出たキャラクターは他にいるだろうか?

鑑別所ではボスとして君臨。ジョーの口に雑巾をねじ込みベッドから腹目掛けてフットスタンプのリンチを実行した。少年院に護送されるやそのジョーにすがったり、囚人に媚びへつらうわで、その図体も相まり非常にかっこ悪く思えた。2にもなると、すっかり更生しきってジョーと一緒にボクシングへの道を目指しだすわけだが、ここでも屁垂れっぷりを見せてくれた。
減量に耐え切れなくなり、夜中こっそりと屋台のうどんをドカ食いしてるところをジョーに見つかる。ジョーに思い切りボディーを食らう西。口から鼻からうどんを出す様はなんとも情けなかった。

こんな西だが、食材店ののりちゃんをものにして結婚までしてしまう。40話で婚約報告。のりちゃん、それでいいのか? ジョーに振られたからって、西にいってしまうのか?  でものりちゃん赤面してたからなあ。
1と2であまりにも外見も人間性も違いすぎた(顔も変わり、声優が岸部シローに変わった)のでこういううがった見方になってしまうんだけど、2の西が本来の西ならまあ許せなくもない。

  カルロス戦を終えて数日後のジョーと最後のスパーリングを行い、ボクシング人生に幕を下ろす(あしたのジョー2第13話)。これは泣かす。引退の理由は、右手を複雑骨折して医者に止められたため。
しかし実際はジョーのスパーリング相手が見つからなかったので、週1回ペースでジョーの相手をしていた。

ジョーのPTSDがひどくリング上でゲロを吐いてた時、段平が一度ジムを畳んだことがあった。林食材店にジョーと西の二人を社員として雇う話がまとまっていた。結局、西だけが世話になることになった。仕事ぶりはなかなかの模様。

アパートの2階を借り一人暮らしを始め、そこへジョーが時々立ち寄っていた。
原作でもアニメでも描かれなかったが、のりちゃんは行ったことがあるんだろうか・・・。

あしたのジョーは西のサクセスストーリーに思えてきた。

PR
丹下段平。拳キチ。おっちゃん。

プロのボクシング選手だっただけじゃなく、いつ習得したか不明だが、段平は柔道もやっていたようだ。
2で乱闘になった時、みごとな一本背負いを披露している。とっさに技が出たことからかなり柔道をやり込んでいたことが分かる。

彼はアニメ史の中でも指折りの強烈な個性を持つキャラクターだ。
正直、自分が小坊の頃は段平に汚い、臭いというイメージしかなかった。スス臭い、酒臭い、タバコ臭い、汗臭い、垢たまってるだろう、といわゆる加齢臭の固まりのような存在だった(笑)。
今見返すと、段平はなんと魅力的な存在なんだろうか。

差し迫った状況の中でも決断力があり、身を投げ打っても人の犠牲になる包容力があり、ユーモアをもって社交的に振る舞い、女性にも紳士的に接し、時に涙もろく、かわいくお茶目な面も見せる、人間味溢れる大の男である。

彼のこだわりのファッションにも注目したい。
少々猫背気味だが骨太で筋肉質な体、毛深い体毛、ちょこっと生やしたモンゴル髭、左目の眼帯、禿頭、出っ歯、赤ら鼻、ラクダシャツ、腹巻、足袋、杖。外出時にはカンカン帽を被りジャケットも羽織る。白木葉子と食事をしたりちょっとしたフォーマルな場所でもこのファッションだ。あしたのジョー2でハワイに行ったときはアロハシャツを着ていた。

彼は道徳者で、葉子と接する時も食料品店の紀ちゃんと接する時も決していやらしい目をして見ない。あくまでボクシングに一途だ。これはジョーにも言えること。 

ジョーと出会う前と後ではかなり人格が変わったので現役選手の頃がどうだったのかは分からない。昔イケメンだったのかも分からない。モテてたかも分からない。
はたして、ジム会長としての丹下段平は女性の目から見てどうなのだろうか?

「セクシーに違いない。」

ジャニーズ顔が好きな層や毛深いのが生理的に受け付けないという女性を除けば、ゾクゾク感じるに違いない(笑)。彼の男性ホルモンに引きつけられ「野性味あるその体で獣のように激しく抱いて。」と言い寄る女もいるだろう(笑)。

つまり、丹下段平は男の中の男ってことだ。


追記)
料理もなかなかの腕。サウスポー。


段平の名シーン


8dd70225.jpeg







第07話 「さまよえる・・・野獣のように」  ジョーに泣きながら引退を説得する段平


25bf9755.jpeg


.




第13話 「丹下ジムは・・・不滅です」  料理もお手の物


c28566d4.jpeg







第13話 「丹下ジムは・・・不滅です」  段平の晴れ着スタイル


e98488a4.jpeg







第40話 「燃えろジョー・・・標的が近い」  西と紀ちゃんの婚約報告に赤面する段平


055a7b7f.jpeg







第43話 「ジョー・段平・・・二人の日々」  久々のジョーとのスパーリングに発奮する段平




あしたのジョー2は全部見てなかった。あしたのジョーは全部見たどころか単行本も読んだし、グッズとか買ったことあったなあ。似顔絵もよく描いた。

2はなんで合わなかったかというと、ゲロに尽きる。力石を結果的に死なせてしまった、言い方変えると殺してしまったことによるトラウマが出来てテンプル部分を打つと反射的にゲロを吐くようになってしまった。観客の「汚ねえぞ!矢吹!」のヤジに俺も汚ねえなと思ってた。かなりゲロネタ引っ張ったので単行本読んで嫌になってしまった。

で、アニメではどういうゲロの描写をしたかというと、綺麗なゲロ(笑)。白い液体にキラキラと輝きを付けた。
2はそれだけで見なくなったわけじゃなく、前作と比べてなんか小ギレイな作風になったこともその理由。ちょっとおしゃれ。前作はそれほど小汚さがあった。キャラクターから発せられる臭いが強かった。段平からプンプン臭ってきたもんね。
しかし今2を見てみるといろいろ勘違いしてたことに気付く。なんと完成度の高いアニメ作品となってることだろう。

十分キャラクターの臭いも出ている。ま、これは時代のせいか。作画のクオリティーも高く、カット数も多く、動きも細かい。声優陣も豪華。SE音もいい。TVアニメとしてはベスト5に入るのでは?( 今現在自分のNo.1アニメ)。

スポーツもののアニメは時代が経過しても色褪せないんだな。日テレはキャプテンを夕方5:30に再放送するべきだ。これらの優良番組は地上波で子供たちに見せるべき。


【あしたのジョー】 丹下ジム
【あしたのジョー】 矢吹丈
【あしたのジョー】 マンモス西
【あしたのジョー】 丹下段平



あしたのジョーファンサイト

SOUL OF JOE

http://members.jcom.home.ne.jp/daoss/index.htm


うちはNTTの基地局から約6km離れている。遠い。調べてみたら管轄内で一番遠い家の一つになってる。伝送損失は当時51dbあった。

ISDNは皆平等だから気にしなかったからいいけど、ADSLのYAHOO!BBの12Mに切り替えた時から通信格差との戦いが始まった。当時、YAHOO!12Mしか選択肢がなかったんだよね。ほんとはヤフーは悪い噂やデマが行きかってたんで、流行のFLET'Sにしたかったんだけど。

実行速度をいろんなサイトで測ってみたら、下り1.4~1.6は出てたな。ISDNから切り替えた時はすごく感激した。

ISDN時代に安い国際電話通話サービス会社(ICSジャパン)と契約してて、頻繁に海外と通話してた。ヤフーになっても契約したままだった。ヤフーのIP-PHONE機能を使えば通話クオリティーが下がるものの半分ぐらいの通話料で済むのが大変魅力的だった。ある時ICSジャパンから請求書が来てびっくりした。8万円ぐらい請求された。納得いかないので何度もICSジャパンやヤフーに問い合わせると、どうも通信エラー(リンク切れとか)が起きると自動でモデムがIP-PHONEからICSジャパンの回線に切り替わる仕様になってるということが分かった。あまりに理不尽だったので「俺は悪くないそっちの仕様のせいだ。」と文句を言ったがどちらにも跳ね除けられた。

その後、FLET'Sが通ることになり、最大の関心事だった海外IPPHONEの仕様について問い合わせたら、そのようにはならないとのことだったのですぐに切り替えることにした。FLET'Sは現在も使っている。確か24M契約になってると思う。
下りの速度は半分まで落ちた。70kbpsを少し超えるぐらいが限界速度になってる。ネットで調べるとフレッツは遠距離に弱いとのことだった。光なぞいまだに来る気配も無い。選択肢はFLET'SかYAHOO!BBのみ。
しかし、なぜか伝送損失が51dbから47dbまで減っている。ISDN解約した世帯があって障害が減ったためだろうか? 数十メートル距離が増えたけど。

で、またYAHOO!BBの12Mに戻そうか考えている。
最近知ったのだが、ヤフーの12Mは上り回線も下りに利用が出来ることから、他の方式より速い速度が期待出来るらしい。そう言われると納得できる。0.7Mと1.5Mの差はデカイ。
もう海外電話使うことなくなったからな・・・。




最近作った焼き餃子の中では一番美味しかったのでレシピ思い出してメモっておこう。
具はシンプルの普通の家庭で作られるようなオーソドックスなもの。


材料

餃子の皮 25~30枚
キャベツ 外側の緑の部分よりも芯に近い部分の方 2カップぐらい
豚挽肉 150gぐらい
にんにく 大2/3カケ、みじん切り
生姜 にんにくの倍ぐらい、摩り下ろし
ニラ 緑の部分、1/3カップぐらい?
長ネギ 大2 あんまり多いと苦くなる
ごま油 大1.5
サラダ油 挽肉と 小1、フライパンに敷く分 大1.5、蒸し焼きにする時 大1/2
醤油 小2~大1
日本酒 大1.5
塩 挽肉と 小2/3、キャベツ合わせた後 一つまみ
こしょう 少々
砂糖 一~二つまみ

ちゃんと計量してなかったのでアバウトになってしまった。
毎回バラ肉などを自分で挽いてたのだけど、今回、市販の挽肉を使った。チューボーですよでやってたが、
プロはかなり粘り気ができるまで捏ねていた。自分は食感が残るほど粗く挽いていた。
それと以前は味が薄くコクが感じられなかった。食った気がしない。ネギやニンニク、醤油、塩を多めにしても旨みが感じられなかった。
それに関して今回は調味料と合わせて肉を捏ねた後、20分ぐらい冷蔵庫で寝かすことにした。このおかげか味がしっかり馴染んだ。
キャベツなどの野菜と合わせたら時間を置かずに皮に包んだ。「ミンミン」の店主がTVで言っていたが、時間を置くと水っぽくなるとのこと。

具を混ぜきったら生のまま味を毎回チェックしてる。肉に味が浸みこんでいる。OK。
キャベツもニラも変なクセがない丁度いい状態のものだった。青っぽいキャベツだと台無しになるんだろうなあ。

包む前に具の固まりを軽くボールに叩きつけてよく空気を抜いておく。ハンバーグを作る時のようにキャッチボールしたり、パンチしたり。


皮の包み方

包んだ餃子を置くためのお盆にサランラップを敷いて、軽く片栗粉を伸ばしておく。
スプーン小で適当に具をすくって包むわけだが、ここは多すぎず、少なすぎずで。
爪はちゃんと短く切っておかないと皮に穴あけちゃうよ。
自分はまだ包む速さが遅い。
縁の半分に指で水を濡らして、三日月状になるように外側にヒダを5個ぐらい付ける。空気を抜くみたく形も整える。最後にギュッと接合部をしっかり閉じ、両脇も穴が出来ないようにギュッと潰す。
こんなんだから一つに10秒はかかってる。プロ職人みたく3秒ぐらいで作りたいものだ。プロはヒダを作らず2箇所で折り返すタイプが主流らしい。


焼き方

一番の注意どころは、底面をパリッと焼くこと。食感も良くなるし、フライパンへのくっ付きも防げる。
小さい餃子だったら15個ぐらい並べられるはず。
中火。最初にサラダ油で焼き面をつけ、底を剥がしておく。2/3カップぐらいのお湯を振って蓋をし、蒸し焼きにする。
中火のまま約5~6分。お好み焼き理論によると、キャベツが甘くホクホクに蒸されるには7分が必要なのだが、そこまで待てない。妥協で5~6分。どうにかホクホクキャベツにする方法はないか?

ここからが要注意。新しいテフロンなら心配要らないが、ヨレヨレのテフロンなので非常にくっ付きやすいのだ。
底が片栗粉でドロドロになってくるだろうが、そのまま我慢。
少しして、完全に水分が飛びきる直前に底をすくって切り離しておく。
フライパンを振って動けばもうOK。
皿を被せてひっくり返せば皿に餃子が載る。


たれ

醤油、ポン酢、李綿記のにんにく入りラー油でいただいている。
李綿記は辛いね。臭いも強いからごく少量しか使わない。


水餃子

水餃子は皮がとても美味しくなるけど、具のうまみ成分が流出してパサパサになるのが課題。
具に味が流出しない海老が使われるが、こういう事情が絡んでいるせいなのかな?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/24 ハタ坊]
[05/24 ハタ坊]
[05/02 アクア]
[04/26 annonymous]
[04/25 ハタ坊]
最新TB
プロフィール
HN:
ハタ坊
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © ハタ坊の巣床 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]