×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Youtubeに動画をアップロードすると、
「アップロードした動画に、他人が所有権を持つコンテンツが含まれている可能性があります。動画を確認してください。 」

というレコード会社からの警告文が届くことがある。
内容は、その動画をどうすべきか。
リンク先には、


のような文面がある。
上はSony Music Entertainment社からの警告文、下はWMG社からの警告文。
直訳調の文をよく読んでみると、動画を削除せずにこのまま公開していてもいいようだ。
「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。 あなたの動画は、まだ全世界で見ることができます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。」
この一文目ををよく読んでみる。何もしなくていいという意味だ。
二文目は、皆に見せておいていいですという意味。
要は、容認しますよ。でも広告は当社の方で貼らせてもらいますよってこと。
次
WMG警告文の方は、SMEのと大体同じなのだが、公開禁止エリアを指定してきている。
アメリカ合衆国に住んでる人は見れなくなってる。
なぜWMGが米国を禁止したのか不明だ。
ちなみにコンテンツは超マイナーなサントラの中の一曲で、米国製ではない。
自分は、所有権の確認だけで、削除命令は来ていない。これは、黄色い枠があるので一目で分かる。
削除命令の場合は、ピンク色の枠だそうだ。
動画の種類が「音声コンテンツ」だから、禁止にならないのか?
公式PVだと高確率で削除されている感じがする。非売品ライブのものだと大丈夫。
「アップロードした動画に、他人が所有権を持つコンテンツが含まれている可能性があります。動画を確認してください。 」
というレコード会社からの警告文が届くことがある。
内容は、その動画をどうすべきか。
リンク先には、
のような文面がある。
上はSony Music Entertainment社からの警告文、下はWMG社からの警告文。
直訳調の文をよく読んでみると、動画を削除せずにこのまま公開していてもいいようだ。
「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。 あなたの動画は、まだ全世界で見ることができます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。」
この一文目ををよく読んでみる。何もしなくていいという意味だ。
二文目は、皆に見せておいていいですという意味。
要は、容認しますよ。でも広告は当社の方で貼らせてもらいますよってこと。
次
WMG警告文の方は、SMEのと大体同じなのだが、公開禁止エリアを指定してきている。
アメリカ合衆国に住んでる人は見れなくなってる。
なぜWMGが米国を禁止したのか不明だ。
ちなみにコンテンツは超マイナーなサントラの中の一曲で、米国製ではない。
自分は、所有権の確認だけで、削除命令は来ていない。これは、黄色い枠があるので一目で分かる。
削除命令の場合は、ピンク色の枠だそうだ。
動画の種類が「音声コンテンツ」だから、禁止にならないのか?
公式PVだと高確率で削除されている感じがする。非売品ライブのものだと大丈夫。
PR
この記事にコメントする