忍者ブログ
ひとりごと メモ帳がわり スペイン語のレベルは中級レベル。 教科書みたく正しいことばかり書いてあるとは限りませんので注意。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<魚の寄生虫>甲殻類の空揚げ、パリパリ「いける味」

毎日新聞 9月19日(日)14時3分配信

 大分県水産研究部(佐伯市)養殖環境チームの主幹研究員、福田穣(ゆたか)さん(53)が魚の寄生虫を食べてみるという果敢な試みを続けている。「単な るゲテモノ食い?」と勘違いされる向きもあろうが、「海の魚の寄生虫のほとんどは無害。正しい知識を持ち、必要以上に恐れないで」と福田さんはいたってま じめ。寄生虫への不安解消をアピールしている。

イタリアには「マカロニ・ディ・マーレ」(海のマカロニ)という料理がある。実は、小麦粉で作ったものでなく、魚の腹に寄生するサナダムシの仲間が原料なのだ。日本でも北海道や東北で、この虫をきしめんのように生でつるつる食べる習慣があったという。

これまで約20種類を試食した福田さんのイチ押しが、マダイの口の中に寄生するタイノエだ。エビやカニと同じ甲殻類。大きなものは5センチある。空揚げにすると「卵がいっぱい詰まった旬のシャコのような味で、殻ごとパリパリいけて最高」と言う。

挑戦の原点は20年前。「ブリをさばいたら、赤黒く細長い虫がいた」との職場への1本の電話だったという。線虫の一種で、「その虫なら心配ないです」と 答えた。しかし、電話の主は「あなたは食べたことあるの?」と反論。以来、「何でも自分で試そう」のスタイルを貫く。この線虫もポン酢で食べたが、まず かったという。

「無害がほとんど」とはいえ、イカやサバに見つかる悪名高きアニサキスだけは、生食だと腹痛や吐き気など急性胃腸炎の症状を起こすため要注意とのこと。 しかし、これも4、5年前、勇猛果敢に2匹を口に入れた。「虫体に傷が付けばすぐ死ぬ」との定説を実証するためだ。1匹はかみつぶしたものの、もう1匹は ツルンと胃へ。幸い腹痛は起こらずホッとしたという。一連の食体験は、消費者グループなどに養殖魚の安全性を伝える際、披露することもあるという。【梅山 崇】

~~~~~
タイノエ食べたんだw
エビっぽく思えるな。小型のタイノエを飲み込んで、喉に住み着かれたらやだな。
口開けたら、タイノエが「こんばんわぁ~!」って。
この研究員、線虫も食べたのかよ…



PR
「道に迷うと回る」は本当=森や砂漠、目隠し実験で確認-独研究所

8月29日13時59分配信 時事通信

道に迷うと、同じ所をぐるぐる回ると昔から言い伝えられるが、ドイツのマックスプランク研究所の研究チームがこのことを実験で確認し、29日までに米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。目隠しをされた状態でも、最大20メートル程度は真っすぐ歩けるが、距離が長くなるにつれて曲がり、円を描いてしまう可能性が高かった。
これは、左右の脚の長さの微妙な違いが原因ではなく、太陽や月、山などの手掛かりがないと、方向や身体バランスの感覚のずれを修正できず、ずれが次第に大きくなってしまうためと考えられるという。
実験は、6人にドイツの暗い、平たんな森の中を数時間歩いてもらうほか、3人にサハラ砂漠を歩いてもらい、全地球測位システム(GPS)でコースを記録。さらに、15人に目隠しした状態で平らな場所を50分間歩いてもらった。
その結果、太陽が見えない曇った日に森を歩いた4人が円を描き、月が見えない夜に砂漠を歩いた1人は途中でUターンして逆戻りした。目隠しをした15人のうち、一定の方向に歩くことができたのは3人だけで、12人が何回もぐるぐると回った。円の直径は最も小さい場合、わずか20メートル程度だった。 

~~~~~

何もない地表で迷った時の話か。
でも、地形の影響も受けるな。
目隠しをした実験だから、見えたり聞こえてたら、影響は受けないのね。
蚊。

生きるために血を吸う性を背負った生き物。

メスだけが血を吸う。
エロい。などと考えるものの、やはりウザい。
なぜ、一度に大量に吸い貯めしないのかと思う。
刺される方としちゃ何箇所も掻く羽目になるのはムカつく。
特に夜にプ~ンとうるさくされると特にムカツク。

蚊は血が固まるのを防ぐために、口から特殊な分泌物を出す。
これが痒くなる原因。
痒くするなと。
いや、人間側が異変を感じて痒く感じさせてるんだろうな。
血が出てるのに固まろうとしないんだから。

秋になっても季節はずれな蚊がたまに飛んでくる。
飛び方に力がない。巡航速度が遅すぎる。最大速度も遅い。
だから捕まえやすい。
こんな時は潰さずに、半殺しにして、羽だけをもぐようにしてる。
そんでゴミ箱へポイっ。

ちょっとやさしくなれた気がした。

・・・。

害虫はなるべく潰さない。
ゴキブリも。
ガムテープでびたっと貼り取ってポイっ。


蚊に刺されたら。
水で患部をすぐに洗うとあの痒くなる成分が落ちるからウナコーワ要らずだよ。
掻かなくていいのだ。

アナコンダ

ベネズエラ、コロンビア、ブラジル、ボリビア北部、ペルー北東部、ガイアナおよびトリニダードといった南アメリカ北部に分布。水辺で獲物を待ち構え、絞め殺して丸呑みする。絞め殺しは息を吐くのに合わせて徐々に締め上げる。木の上でも生息する。大きいもので9mを越す。夜行性。
毒は持たないが、大きいものになると、小さな子供を丸呑みされたり、まれに大人でも絞め殺されることがあるという。

Survival Guide: Anaconda Bite (Nationalgeografic)

アナコンダに噛み付かれた時の対処法。
→Push further in. 口を開けといて、一度奥へ突っ込ませてから抜き取る。反し構造になってる。




アミメニシキヘビ

インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ミャンマー、ラオスなどのインドから東南アジア全域。

夜行性。棲息場所はどこでも。人間の住居でも棲みつける。大型のものになると、人を呑み込む。


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[05/24 ハタ坊]
[05/24 ハタ坊]
[05/02 アクア]
[04/26 annonymous]
[04/25 ハタ坊]
最新TB
プロフィール
HN:
ハタ坊
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Copyright © ハタ坊の巣床 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]